2012年5月4日金曜日

ガンダムのDVDが見たいです。そこで質問です。 もちろん最初から見ていきたいの...

ガンダムのDVDが見たいです。そこで質問です。

もちろん最初から見ていきたいのですが、レンタルビデオ屋とかは、シリーズの順番に並べられているのか心配です。

どのシリーズを1から順に見ていったら良いのか教えて下さい。

全くもってガンダムの事がわかりません。ずっと見てみたいと思いながら長編なのでレンタルするのも億劫だな~と思ってたのですが、やっぱり気になるので全てを見たいです。







「シリーズの順」をどう解釈するかによっても違ってきます。

過去の回答の繰り返しで恐縮ですが、

ガンダムの映像作品を、放映順(っていうか制作順)で並べると、

以下のようになります。



1.『機動戦士ガンダム』1979年(TV)



2.『機動戦士ガンダム』1981年(映画)



3.『機動戦士ガンダムⅡ・哀戦士編』1981年(映画)



4.『機動戦士ガンダムIII・めぐりあい宇宙編』1982年(映画)



5.『機動戦士Z(ゼータ)ガンダム』1985年(TV)



6.『機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)』1986年(TV)



7.『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』1988年(映画)



8.『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』1989年(OVA)



9.『機動戦士ガンダムF91』1991年(映画)



10.『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』1991年(OVA)



11.『機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光』1992年

(映画。すぐ上の作品、『0083スターダストメモリー』の再編集版。)



12.『機動戦士V(ヴィクトリー)ガンダム』1993年(TV)



13.『機動武闘伝G(ジー)ガンダム』1994年(TV)



14.『新機動戦記ガンダムW(ウイング)』1995年(TV)



15.『機動新世紀ガンダムX(エックス)』1996年(TV)



16.『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』1996年(OVA)



17.『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』1997年(OVA)



18.『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz特別編』1998年

(映画。OVA版を再編集したもので、下の『ミラーズ・リポートと同時上映した。)



19.『機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート』1998年

(映画。先に出た『第08MS小隊』の一部を抜き出してクローズアップした作品。)



20.『∀(ターンエー)ガンダム』1999年(TV)



21.『G-SAVIOUR(ジーセイバー)』1999年

(TV放送もされたけど、OVA・・・ということになるのかなあ)



22.『機動戦士ガンダムSEED』2002年

(TV。再編集して映像を追加したスペシャルエディションDVDあり)



23.『∀ガンダム 地球光』2002年(映画)



24.『∀ガンダム 月光蝶』2002年(映画)



25.『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』2004年

(TV。再編集して映像追加したスペシャルエディションDVDアリ)



26.『機動戦士ガンダム MS IGLOO(エムエス イグルー)一年戦争秘録』

(OVA)



27.『機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者』2005年

(映画。TV版のZガンダムを再編集、新映像を追加したもの。三部作構成。)



28.『機動戦士ΖガンダムII 恋人たち』2005年

(映画。TV版のZガンダムを再編集、新映像を追加したもの。三部作構成。)



29.『機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛』2006年

(映画。TV版のZガンダムを再編集、新映像を追加したもの。三部作構成。)



30.『機動戦士ガンダム MS IGLOO黙示録0079』2006年(OVA)



31.『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(スターゲイザー)』2006年

(当初ネット配信され、のちにDVDソフト化。)



32.『機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)』2007年(TV)

※ファーストシーズンとセカンドシーズンに分かれている



33.『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』2008年(OVA)



このうち、「宇宙世紀」という共通の舞台設定になっているのは、

1~12、16、19、21、26~30、33です。

これを、「劇中の時代設定を配慮して」観る順に並べ替えると、



1~4、26、33、16、19、8、10、11、5、27~29、6、7、9、12、21



となります。

これら以外は、基本的に「世界設定がバラバラ」なので、

どこから見てもほぼ大丈夫です。

(14と17&18、20と23&24、22と25と31は、

それぞれシリーズとしてまとめられますけどね。)

以上、とりあえずご参考まで。








ガンダムは大きく分けて「宇宙世紀作品」と「宇宙世紀以外の作品」の2つに分かれます。



宇宙世紀作品とは宇宙世紀という同じ時間軸に属する作品群で、つながりがあります。宇宙世紀作品と見分ける方法はタイトルに「機動戦士」がついているかどうかです。ただし、「機動戦士ガンダムSEED」とその続編「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」のみ宇宙世紀作品ではないです。

各作品につながりがあり、それぞれの作品の時代設定などを知っていないとよく分からないので、宇宙世紀作品は見る順番に気をつけたほうがいいです。



宇宙世紀以外の作品は基本的に1つの作品につき1つの時間軸でして、各作品につながりはありません。それぞれ別の世界の話となります。見分ける方法はタイトルに「機動戦士」がつかないものです(SEEDの例外を除く)。「新機動戦記」だったり「機動新世紀」などのタイトルがつきます。

各作品がつながっていないので、どれから見ても大丈夫です(続編のあるSEEDシリーズはもちろん第1作から見てください)。ただし、ターンAガンダムのみストーリーの都合上、全てのガンダム作品をあらかた網羅してから見てください。ガンダム作品をよく知らないうちに見ても醍醐味を味わうことができないです。





宇宙世紀作品は「機動戦士ガンダム」「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」の順番に見るのが一番オーソドックスです。この4作品が宇宙世紀作品の根幹を成しています。なお、初代ガンダムの「機動戦士ガンダム」は最も時代が古い世界を描いています。

「機動戦士ガンダム」と「機動戦士Zガンダム」についてはTVシリーズ以外にも劇場版3部作があります。「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」はもともと劇場版です。ZZは見なくても、ZZでの戦争の結果さえ知っていれば逆襲のシャアを見る上で最低限の知識はつきます。なので、最短で劇場版7作で一応宇宙世紀作品を抑えることができます。

ただし、TV版Zと劇場版Zはラストが異なります。劇場版のラストだとZZにはつながらないということに注意です。



上記の宇宙世紀作品を抑えれば、宇宙世紀の歴史や世界観は分かるので、あとはどれを見ても大丈夫です。

ただ、見るときに宇宙世紀のいつの出来事なのかくらいは把握するといいですよ。







参考までにこちらをご覧ください。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E...



レンタル以外に動画と言う手もありますよ。

通信速度が遅いと、ちと面倒ですが、YAHOO!動画にも一通りあります。







とりあえずは、劇場公開版のガンダムI〜IIIってのがベタだと思います。全部で6時間くらいでしょうかね。これを見てないと、これに続くポケットの中の戦争、08小隊、0081、ゼータ、ダブルゼータ、逆襲のシャアを見てもつまらないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿