ファーストからガンダムを見ようと思うのですが、どのような順番で見ればいいでしょうか。
ストーリーの繋がりとかもよくわかりません。
劇場版やOVA作品とかもあるそうなので、尚更混乱しています。
ちなみにWとXは視聴済みです。
特にXにハマりました。
僕は平成生まれですが、ファーストに対して特に偏見はないです。
こんな僕でもファーストを楽しめるでしょうか。
面白いですか?
制作年代や後付設定のことを考えると
機動戦士ガンダム(ファースト)(TV版)
機動戦士Ζガンダム(TV版)
機動戦士ガンダムΖΖ(TVシリーズ)
と見てから
機動戦士ガンダムI~III(劇場3部作)
機動戦士Ζガンダム A New Translation (劇場3部作)
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(劇場)
と見たほうがいいと思います。
ここまで見てから「ファースト」と「別の場所で同時期にあった話」の
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)
機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(劇場)
機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(OVA)
機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079(OVA)(「1年戦争秘録」の続き)
機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線
を見る。
「ミラーズ・リポート」はOVA版の1、6-8話の再編集+新エピソードなので第9話「最前線」の前に見たほうがいいかと。
「0080」・「第08MS小隊」・「MSイグルー」・「MSイグルー2」個々に繋がりはありません。
また「機動戦士ガンダム」と「機動戦士Ζガンダム」の間の話の
機動戦士ガンダム0083 STARDUST NEMORY(OVA)
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(劇場)
を見る。
「ジオンの残光」はOVA版第13話「駆け抜ける嵐」より前に見てもいいかも。
(「ジオンの残光」は「駆け抜ける嵐」発売前の公開でした)
ただどちらを先に見たかでラストシーンの印象が変わるかも。
また「逆襲のシャア」の3年後の話の
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)(OVA)(既刊1巻)
(福井晴敏・著の小説のアニメ化)
を見る。
機動戦士ガンダムF91(劇場)
機動戦士Vガンダム(TV)
この2作は逆襲のシャアからそれぞれ30年・60年と離れてますので、独立した物としていいかも。
ここまでであげた作品は「宇宙世紀(UNIVERSAL CENTURY U.C.)」というくくりになります
「非・宇宙世紀」作品にはWとXのほかに以下のがあります。
機動武闘伝Gガンダム(TV)
機動戦士ガンダムSEED(TV)(全3巻の総集編あり)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV)(全4巻の総集編あり)(SEEDの続編)
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(OVA)2006年(C.E.73)
「STARGAZER」は「DESTINY」と同時期の別の場所での物語ですので「DESTINY」の後に見た方がよいかと。
機動戦士ガンダム00(1stシーズン)(TV)(全1巻の総集編あり)
機動戦士ガンダム00(2ndシーズン)(TV)(全2巻の総集編あり)
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-(今年9月公開)
それらとは別に∀(ターンエー)ガンダムという作品があります。
「すべてのガンダムが遠い過去の時代の話」という世界の物語です。
ただ、「過去のガンダムのそれぞれの世界」の順番の整合性は求めなくても大丈夫です。
∀ガンダム(TV)
∀ガンダムI 地球光・II 月光蝶(劇場2部作)
一番最初の機動戦士ガンダムは、テレビ版と劇場版があります。
テレビ版がダメな場合は劇場版だけでもオススメします。
次にZガンダムとガンダムZZですが、ダメならとばして、逆襲のシャアとF91をオススメします。
あとは、自由に見ていいと思います。
OVA作品には、0080、0083、08MS小隊、イグルー、と最新作のUCがあります。
テレビ作品には、Vガンダムと半分宇宙世紀シリーズといえる∀ガンダムがあり、ZZまでとVとGを見てからの方が楽しめますが、
あまり気にしなくても良いとも思います。
順番に並べると
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム第08MS小隊OVA
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争OVA
機動戦士ガンダム0083StardustMemoryOVA
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(映画)
機動戦士ガンダム F91(映画)
機動戦士Vガンダム
∀(ターンA)ガンダム
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW
機動新世紀ガンダムX
機動戦士ガンダムSEED、SEED DESTINY
ガンダム00
ガンダム作品は主に【宇宙世紀】という年号で繋がっている作品と、【宇宙世紀】ではない独立した世界観の作品があります。
厳密には他にも様々な作品がありますが、ここではメインの作品を紹介します。
【宇宙世紀】
「機動戦士ガンダム」
↓
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」
↓
「機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争」
↓
「機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー」
↓
「機動戦士Z(ゼータ)ガンダム」
↓
「機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)」
↓
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
↓
「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」
↓
「機動戦士ガンダムF91」
↓
「機動戦士Vガンダム」
【宇宙世紀以外】
「機動武闘伝Gガンダム」
☆「新機動戦記ガンダムW(ウイング)」
「機動新世紀ガンダムX」
「∀(ターンエー)ガンダム」
「機動戦士ガンダムSEED」
★「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
「機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)」
☆→「新機動戦記ガンダムW」には、TVアニメの後日談を描いたOVA(後に再編集されて映画化。)である、「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」という作品があります。
★→「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」は、「機動戦士ガンダムSEED」の続編です。
以上です。
まぁ、原点の「機動戦士ガンダム」を見るのも良いでしょうし、最新作の「機動戦士ガンダムOO」から見るというのもアリだと思います。
厳密に言えば、2010年3月に第1話がDVDやネット配信等で公開され、2010年・秋には第2話が公開予定の「機動戦士ガンダムUC」が最新作なのですが、こちらは上記にあるように独立した世界観の作品ではないので、「ガンダムUC」単独の視聴はストーリーを理解する上でかなり厳しいものがあるかと。それに、「ガンダムOO」は2010年9月にTVアニメの続編の映画が公開予定なので、あえて「ガンダムOO」を“最新作”と表現させていただきました。
ちなみに、私が初めて見たガンダム作品は「新機動戦記ガンダムW」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿