2012年5月8日火曜日

「機動戦士ガンダム0083」に登場する、デンドロビウムついての質問です! 「反則」と...

「機動戦士ガンダム0083」に登場する、デンドロビウムついての質問です!



「反則」と言われるほど無敵のデンドロビウムですが、これを撃墜するための、
最低限のスペックをパイロット+モビルスーツ (モビルアーマー)で教えて下さい。



また、戦術についても解説を加えていただけると嬉しいです。





あくまで最低限、ギリギリのスレスレのラインでお願いします。







具体的にだと、「最低限の」がよくわからなくなってしまうのですけれども、

とにかく、



「出来るだけ高い機動性+実弾兵器を装備」という機体が欲しい



のは、確かですね。

ノイエ・ジールがデンドロビウムに手を焼く場面があったのは、

「デンドロビウムにはIフィールドがあり、

反面、ノイエ・ジールには非ビーム兵器が不足していた」

という理由からなのです。

ご存知かと思いますが、Iフィールドが防げるのは「ビーム兵器だけ」であり、

(まあ、ビームサーベルは効くんだけどね)

非ビーム兵器(≒実弾兵器)には、何らの役に立たないわけで、

ですから、



最低限、非ビーム兵器が欲しいところ



と。

あとは、相手の攻撃をかわすに足るだけの機動力があればいいと思います。

ですので、



バズーカ装備のフルバーニアン

(劇中では、そんな装備はなかったかと思いますが)



ぐらいであれば、

十二分に渡り合えるのではないかと思いますよ。

まずはバズーカを使い、

続いて、機動性を活かして回り込んで肉薄し、

あとはビームサーベルで・・・。

(たぶん・・・って言うかまず間違いなく、

デンドロビウムって、「機体上面を取られると弱い」でしょうね。)

思い切って、RX-78-2とか3とかのガンダムで・・・とも思いましたが、

機動性でどこまでデンドロビウムにアドバンテージがとれるか

わかりませんでしたので、

ちょっと(?)余裕を持って「フルバーニアンで」としてみました。

ダメかなあ(*^_^*)








誰が言ったのか知りませんが、GP03Dは反則でも無敵でもないです。

実際、ノイエ・ジールと一対一の戦いでは序盤は互角、後半は明らかに劣勢でした。



ちゃんと0083見たのか疑問です。







ええと「一般兵+ノーマルスーツ」で。



バズーカ背負って肉薄攻撃すれば、百回やれば何とかなるんじゃないかと・・・。ネネカ隊みたいに。







初代ガンダム(マグネットコーティング):アムロ(最終回)



鬼のような弾幕を紙一重でかいくぐり接近、ビームサーベルで一突き。

0 件のコメント:

コメントを投稿